中学の頃に文化祭に来て、男子生徒からチラシを渡されて勧誘をされたんですけど、その時に教室まで案内してくれたんです。なんて紳士的なんだろうって思い、日駒が気に入りました。
私は色々な学校の学校説明会に行ったんですが、施設や雰囲気が気に入って「ここだ!」って思ったんです。
学校説明会の司会や説明を生徒がやっているのは驚きました。すごく立派でかっこよかったです。
私はいとこが日駒に通っていたのがきっかけで文化祭に来ました。その時、個別相談に参加したんですけど、先生の感じがとてもよかったです。
日駒の先生は文化祭で生徒とバンドを組んでいたり、とても協力的で優しい先生が多いです。
入学してからは、クラスに女子が9名と少なかったけれど、男子との距離がほとんどなく、困った時はすぐに手伝ってくれる優しさがあって、とても居心地がいいです。
私たち特進コースは、入学当初から高い目標を持っている人が多くて、2年生になってさらにそれを感じています。
放課後も残って勉強する人が多くいるし、自分が得意な教科を苦手な人に教え合ったり、テストをつくってみんなでやったり、とても勉強しやすい環境です。
定期テストの後、順位が貼り出されるのはとてもよい刺激になります。放課後の講習会も塾に通っているみたいでありがたいです。
今、生徒会活動で学校行事の企画や色々なお手伝いをすることがありますが、礼儀や挨拶の仕方を学べるし、こういうこともとても勉強になります。
4階の女子トイレは鏡が大きくてホテルのような清潔さがあり、離れた場所にある教室からわざわざ行っている子もいるほどです。
天気のよい日は屋上で昼休みを過ごすのも気持ちがいいです。新宿の高層ビル群が見えるし、東京スカイツリーが見える時もあります。のどかでゆったりとした時間が流れます。私のお気に入りの場所です。
日駒の制服も私のお気に入りです。冬服のスカートはオプションもあって、アレンジが自由にできます。リボンとネクタイを使い分けることもできるから、気分によって変えたりしています。
「かわいい制服だね」と言ってもらえることが多いです。