部活動や勉強に頑張っている日駒の女子生徒。
毎日笑顔にあふれた日駒ライフを送っています。
そんな日駒Girlsの日常をのぞいてみました。
男子はすっごく優しいです。女子が荷物とか持っていたら「運ぶよー」って手伝ってくれる。
この子は男勝りなところがあるので、男子が多い方が合っていたんでしょうね。
男女関係なく、クラスはみんな仲が良くて、すごくバランスがいい、居心地の良い場所でした。
すごく話しやすいし、いろいろ話も聞いてくれるし、お父さんみたいな存在でした。
すごく愛情を持ってくれて、卒業式の時も泣いていましたね。卒業ビデオも何度も観ているらしいよ。
それは想像できないんだけど(笑)。でも、毎日本当に楽しかったです。
それはもう楽しかったです。自分から「やりたい!」って思って、チャレンジだったので。自分で考えてつくることができたのはいい経験になりました。
顧問や講師の先生を見つけたり仲間を増やしたりするのも全部一人でやっていて、部員同士のぶつかりをおさめたりと苦労していたようです。
終わってみたら本当にやってよかったなぁと思います。おかげで充実した高校生活を送れました。
いろんなことにチャレンジしたいなと思って生徒会に入ったんですが、やることもぶつかり合いも多くて大変でした。
高校2年生の文化祭の時は、ダンス愛好会やクラスでの出し物とかけもちで生徒会の業務をこなしていたので、そうとう忙しそうでした。良く乗り越えたなと思います。
でも、そういった苦労がなければ楽しくなかったと思います。やってよかったです。
それはもうしょっちゅうありました。
よく泣いてたし、落ち込んでは学校の先生に聞いてもらっていたようです。受験直前の時期には、先生から毎日課題をもらって、それをこなしていたよね。本当に毎日丁寧に教えてもらって、そのおかげで最後はグンと伸びました。
入試前は、毎日学校で先生がくれる課題をやっていました。センター試験の時も、「失敗した」と思ったら先生に電話をかけたりしていました。先生から元気をもらって、それで気持ちを切り替えて入試に挑めました。おかげで志望大学に無事合格できました。先生だけでなく、日駒全体に支えてもらって合格した気がします。
ホントに、感謝してもしきれないくらいです。
支えてくれる学校です!先生だけじゃなくて、クラスや部活動、生徒会の仲間に支えられて3年間を送ることができました。
いい先生方、いい仲間に恵まれていたと思います。娘がいた3年間だけでも、女子が増えてとても華やかになっているし、進学率も上がってきているので、これからがとても楽しみです。
全力で応援してくれる仲間と先生方がいて、いろんな人が集まって協力してくれてカタチになっていく…ということを数多く経験しました。私はそれがとても楽しかったです。